運営者の記事

ナローゲージショップがブログで伝えたい、たった1つのこと。

f:id:narrow-gauge-shop:20171030165807j:plain

当ブログは、主に輸入商品を扱う鉄道模型のナローゲージショップ店長の責任のもと、右腕であるスタッフ(実弟)が運営しています。すべての記事が私たち自身の体験を下敷きにして書かれています。

はじめに

f:id:narrow-gauge-shop:20171030152914j:plain

ブログを任せるにあたり、3つのルールを設定しました。

・読者にとって有益であることを常に心がける

・私たちの体験をベースに初心者目線で書く

・ショップのブログであるという固定観念に縛られない

ブログの概要

このブログは基本的に4種類の記事で構成されています。

  1. 鉄道模型を楽しむための製品や道具の紹介
  2. 初心者の視点でそれらの使い方や作り方を解説
  3. 必要なものを必要な時に必要なだけ手に入れる方法
  4. そのほか出張記事など

始めるきっかけ

私たちが運営するナローゲージショップの出発点は、「必要な商品が手に入らない」という身近な声でした。私も小学生時代の夏休みに自由研究でミニパイクを作りましたが、材料集めに大変苦労した思い出があります。必要なものが近くに売っていないだけでなく取り寄せもできない、輸入品(水の素材など)は使い方もよくわからないし調べることもままならない…。

それは10年後にもう一度工作を始めた時にも実感として変わりませんでした。まだインターネットの黎明期、90年代後半のことです。せっかく楽しい趣味なのに始めるのが難しいなあというのが率直な感想でした。

更に月日が過ぎ、親戚とその知人たちの要望がきっかけでナローゲージショップは始まります。私たちの目的は、鉄道模型を気軽に楽しめるようにお手伝いすることです。そのためにはもっと情報を発信していかなければ、と思うようになりました。

ブログの大テーマと目的

f:id:narrow-gauge-shop:20171030180856j:plain

このブログは大テーマとして「情報をフリーにする」を掲げています。工作は初心者ですが、輸入に関してはショップとしての経験を活かす。両方とも実際の体験に基づいた、生きた情報をフリーな状態で提供することが目的です。

輸入の仕方を輸入ショップが教える

ナローゲージショップは輸入製品を販売していますが、その経験により培ったノウハウもブログで公開しています。輸入製品を扱うショップが輸入の手順を教えるなんて自家撞着ではないか、と思われるかも知れませんがそうではありません。みなさんに喜んでいただき私たちも楽しく仕事をする。そのためにショップでモノを、ブログでは情報を提供していきます。

ショップを始める時に考えたこと

ショップを立ち上げる際に、ひと昔前であれば情報格差で商売ができたかもなあ、みたいなことを考えました。でもこれからの時代はきっと違う。インターネットの普及で情報の価値は急速に高まる半面、ある部分では限りなくゼロに近くなっている。一体どうなるんだろう。。

私たちはこの事実と真摯に向き合い思考を重ね、8年経ってようやくひとつの結論に達しました。このブログで伝えたい、たった1つのこと。熱い思いです。

情報はすべて公開して共有しよう!

すべての情報はフリーになるべきだ

いま思えば、始まりは「すべての情報はフリーになるべきだ」という一節でした。

これは1950年代にピーター・サムソン氏が発した言葉です。氏はマサチューセッツ工科大学の鉄道模型クラブに所属しており、当時クラブ内には二つのグループがありました。

一方は車両工作やジオラマに特化したグループ、もう一方はプログラミングに興味を持ち、のちにハッカーという言葉を流行らせたDCCシステムの基を築いた人々です。クラブは世界初のコンピュータマニアの集まりでもありました。

フリーの二つの意味

フリーという言葉には二つの意味があります。

ひとつは縛られず自由な状態、もうひとつは無料であること。私たちの解釈では両方の意味を含みます。情報は何にも縛られず自由であり、無料にすべきである。というのが氏の真意だと考えています。

「すべての情報はフリーになるべきだ」という一節には、単なるイノベーションを超えた思想の萌芽が見られます。私はこの一節と出会った時の衝撃を忘れません。

鉄道模型を趣味にする先達がいかに時代をけん引する存在であり、イノベーションの一端を担ったかを示す好例です。

ナローゲージショップブログの目的

私たちは先達の教えの通り、情報をフリーにします。ブログで情報を公開して、みなさんと共有することで楽しい未来が切り拓けると信じています。

例えば、使い方がわからないから解説してほしいということでやってみた記事があります。欲しいと言われたものが手に入らない時には国内外を問わず、ここで売ってます、あそこで売ってますと紹介しています。それらはまだまだ序の口で、ようやく始まったばかりです。

もっと自分の言葉でいうと

必要なものを欲しいときに好きなところから買えればいい。

良いものを売って、使い方も説明して喜んでもらいたい。誰かに喜んでもらえたら、あとはナントカなるだろう。

つじつまなんて後で合わせればいい。

ナローゲージショップはどこに向かうのか

鉄道模型は必要とされる知識が多く、気軽に始めるには壁になることがあります。ショップの経験から若年層や女性の需要が増えていることがわかりました。しかしユーザーフレンドリではない領域があり、興味がありながら二の足を踏んでいる例も実際に見てきました。

また鉄道模型に触れたことがなく、面白さに気付く機会すらない方もまだまだたくさんいると思います。さらに、楽しむために便利な道具や製品が入手し辛かったり、せっかく良いものなのに使い方がよくわからない輸入品もたくさんあります。良いものでも需要が少ないため出回らない製品はもっとたくさんあります。

私たちは初心者ならではの視点と、ショップの経験により培ったノウハウでギャップを埋める存在を目指します。

これから新しく始める方や、始めたいけど何をどうしたらよいかわからない方々に寄り添い、時には人柱なることも厭わず行動します。知識と経験を共有して裾野を拡げていくことができれば、いずれ自身に返ってくると信じているからです。

必要なものを必要なときに必要な場所から

f:id:narrow-gauge-shop:20171030185556j:plain

必要なものを、必要なときに、必要な場所から手に入れる。これはインターネットの普及で現実のものとなりつつあります。しかし国境を超えるとなれば、まだまだその壁は高いと感じます。

そこで私たちがその壁を取り払います。世界中のどこからでも買い物ができるように、輸入ショップならではの実体験を公開していきます。

様々な選択肢を持った上で、それでもナローゲージショップを指名していただけるように切磋琢磨して参ります。

みなさんにお願いしたいこと

f:id:narrow-gauge-shop:20171030180353j:plain

もし当ブログの記事がお役に立った時には、お気に入りに登録して、後日もう一度別の記事にアクセスしてみてください。きっとお役に立てる情報が見つかると思います。

そしてもう一つ、誰かが困っている内容がこのブログの記事で解決できる場合には教えてあげてください。

あなたがホームページやブログを運営していれば、この記事やブログを紹介していただければ励みになります。リンクを張っていただく際には許可や連絡は一切不要です。このブログはみなさんのお喜びの声とアクセスを糧に運営されています。

記事に関するご要望があればどしどしお寄せください。こんなことを記事にして欲しい、製品の紹介、使い方の説明、買い方の解説、なんでも構いません。私たちが貢献できる領域を探して切り込んでいきます。

まとめ

当ブログの執筆者である私の実弟は自覚と責任感をもって記事を書いています。これからさらにたくさんの体験を重ねて、より有用で有益な記事を増やしていくことに燃えています。いろいろな記事を書くだけでなく、よりわかりやすく、使いやすいブログになるように加筆・修正しているので定期的にアクセスしてください。

私たちは情報の公開と共有にあらたなイノベーションの胎動を感じています。コンピュータの発展においてそうであったように、これからどの領域を鉄道模型人がけん引していくのか想像してワクワクしています。

さいごになりますが、私たちは情報は人生すらも変えると信じています。

ナローゲージショップ店長 三村悟

 

-運営者の記事